岸田たたみ店は、下関で創業約50年。
品質にこだわり、技術を受け継いで、一枚一枚丁寧に仕上げています。
知っていますか?現在国内で流通している畳の約80%が中国産という現状。その中で当店は、日本人に長く愛されてきた畳だからこそ、国産の良さをより多くの方に知って欲しい。そして、受け継ぎ守ってきた技術で後世まで誇れる仕事をしていきたいと思っています。
小さい店ですので、大規模店のように1日何百枚という大量生産はできませんが、
一枚一枚の畳と職人が向き合い、畳のコンディション等に合わせて作っています。
当店で使用する畳の原材料は、全て店主が一つ一つ手に取り厳選したものしか使用しておりません。安心安全な国産畳表はもちろん、様々な品種があります。中でも当店は長年良質な国産畳にこだわり続けてきました。だからこそより高品質な畳を良心的な価格で提供することをモットーにしています。お電話一本で見本をお持ちしますので、ぜひ手に触れ、色、ツヤ、香りでお選びください。
畳職人には国家資格があるのをご存知ですか?一級技能士とは、最低でも7年以上の実務経験があり、今ではあまり見なくなったミリ単位以下の精度が必要とされる手縫い技術、知識を有する者だけに与えられる称号です。当店の畳製作は全てのこの一級技能士が行います。長年使用した畳の状態は、角の丸み・凹凸・隙間があったり一枚一枚様々です。畳の補修作業は手縫い技術がないと行えません。当店は全ての補修を無料で当たり前の作業として行っています。畳替えのプロにおませ下さい。
当店は親子2世代で営む畳屋です。豊富は経験を持った熟練技術がある畳職人と、2代目の若い感性で新しい事や素材にもチャレンジをしています。皆様の家族構成、お部屋の用途、ご予算を考慮し、お一人お一人ピッタリの畳をご提案します。天然い草国産はもちろん、和紙表、琉球畳(へり無し畳)など。もちろんお見積りは無料です。
当店は、たたみ製作に限らず、もっと多くの方々に畳の良さ、い草のもつ力(チカラ)を知ってもらいたい、触れ合ってほしいという想いで、ワークショップなどのイベントを開催しております。
今まで、小学校、婦人会、ケアハウス、地域のイベント等、の開催実績があります。内容は、小さなお子様からお年寄りまで楽しんでいただけるものです。ご要望があれば出張開催も可能です。皆様の交流会でぜひ行ってみませんか?詳細はお気軽にお問い合わせください。
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒751-0833
山口県下関市武久町1丁目15−1
TEL.083-253-7100
FAX.083-242-5320
営業エリア:下関市、山陽小野田市、宇部市、豊浦町、北九州市門司区、北九州市全域
山口県内、福岡県内、その他の地区はご相談下さい。
畳屋のひとり言ブログ
当店のことを知ってもらえると思いますので、ぜひご覧ください。
スマートフォン版
ボーイスカウト下関11団の皆様が見学にきてくれました。
岸田畳店 facebookページ も更新しました。
↑ こちらをクリックしてご覧ください。